ケーブルの方向性

高級オーディオケーブルには方向性のあるものがあります。この方向性は全てのケーブルにあるわけではありませんが、原材料の芯線を製造する工程で決まる方向性を管理して生産されたケーブルなどでは、この方向性で音質変化を聞き取ることができます。

IMG_2944

方向性で音質が変化する原因は芯線の製造工程でできる分子構造の方向性によるものと考えられています。

プロオーディオケーブルは、キャノンコネクターと呼ばれる3ピンのコネクターを標準的に使います。

IMG_2946

このキャノンコネクターにはオスコネクターとメスコネクターがあり信号の入出力によって決められたコネクターを使います。

ですから逆方向に接続することは基本的にはありませんが、民生オーディオに標準的に使われているRCAコネクターには極性がありません。

IMG_2948

 

逆方向に接続して音質の変化を聞き取ってみるのも面白いのではないでしょうか?

メーカーが推奨している方向性と逆方向に接続して試聴するとたいがい高域の落ち着いた良く言うと太い音だったりします。

対して順方向はヌケの良い音の場合が多いようです。サウンドを落ち着かせたいと感じたときは逆方向を試してみるのも良いかもしれません。

ケーブルの方向性で気を付けなければならなないのはステレオ接続の場合に必ず方向性を揃えるということです。

順方向でも逆方向でも2本のケーブルの方向性が揃っていれば好みの音質が得られる方向性で問題ありません。

もし2本のケーブルの方向性が揃っていない場合は、左右のスピーカーから微妙に音色の違う音が出てしまうことになります。

このような左右のスピーカの音色が微妙に違っていると本来センターから聞こえるはずの音がしっかりとセンターから聞こえなくなってしまいます。

レコーディングなどの場合でボーカルやギターといった1つの音源に1本だけケーブルを使う場合はこのようなことは全く気にしなくてOKです。

要するにモノラル音声の場合はイメージに合った音質が得られる方向性て使って問題ないということになります♪

CLIPオリジナルケーブルはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください