音を大きくするメリットとデメリット

CD制作の仕事に関わると必ず仕上げの音をできるだけ大きくして欲しいといった要望を受ける場合があります。

音を大きくすると作品にインパクトを与えラジオや有線放送でよく聞こえるようになります。また音が大きいと良い音に聞こえる傾向もあります。

この音を大きくする作業は一見簡単そうですが実は結構難しくて深いものがあります。

音は機材の中で電気信号に置き換えられています。ですから電気信号の最大値が音量の最大値になるわけです。

当然ですが音には大きい部分と小さな部分があります。作品の中の一番大きな音の部分が音量の最大値になるわけですね。

これ以上大きくすると電気信号が歪み音がノイズっぽくなったり汚く聞こえるようになります。

要するに作品の中の一番大きな音の部分で最大音量が決まるというわけです。ちょっと難しいですか?

単純に作品の中の一番大きな音を最大音量に合わせただけでは不十分な場合があります。

ここからさらに音量を上げる方法があります。それは大きな音と小さな音の差が少なくなるような処理をします。

小さな音と大きな音の差を少なくすると全体的な音量を上げることができます。平均音量を上げることができるのです。

このような処理を行うのがコンプレッサーやリミッターといった機材になります。音を圧縮するといったイメージになります。

このような機材を使って音を大きくしていくことができるのは良いのですがデメリットもあります。

それは本来の小さい音と大きい音の差が少なくなってしまうことから奥行感やリアル感が少なくなってしまうことです。

音源によっては圧縮するとリアル感が増す場合もありますので難しいところです。

どの程度圧縮するかはエンジニアに任されてる場合が多いですから悩みどころでもありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください