フロントサスの基礎知識
フロントサスの最大の特徴はプリロードと減衰調整の他に突き出しと油面のセッティングができるということではないでしょうか?
ほとんどの純正リアサスは車高調整ができませんので体重でおよそのプリロードが決まったらこれを基準に±2mmから3mmくらいのセッティング幅と減衰系を好みに合わせるくらいですよね。
これに対してフロントサスは突き出しと油面というセッティングでバイクの操作性を大幅に変えることができるのです。
もし自分のバイクのハンドリングを変えてみたいと思っているライダーはまずフロントフォークの突き出しをいじってみることをお勧めします。
本来サスペンションセッティングは前後で考えるものですがそれなりにサスセッティングの経験を積んだライダーでもないかぎり前後サスを同時にいじらない方がよいと思います。
自分もそうですが違いがわかっても次にどうしたら良いのか訳が分からなくなと思いますので。
サスセッティングには街乗りで乗り心地を追求したセッティングや高速クルージングの安定性を追求したセッティングやタイムを争うレースのセッティングなど色々なセッティングが考えられます。
サスセッティングを色々試すと痛感するのですがどんな状況にもマッチする究極の1つのサスセッティングは無いかも知れないと言うことです。
なるべく色々な状況で無難に切り抜けられるセッティングの方が、あるポイントだけ押さえたセッティングより平均的に良い走りができるのかもしれません。
この無難なセッティングをするのが上手いサスセッティングのコツではないでしょうか?
そう言う意味でノーマルセッティングは無難なセッティングの基準になるわけですよね。
また「サスセッティングは色々いじっても結局最後はノーマルに戻る」なんて話しも聞いたことありませんか?
これはノーマルが無難なセッティングであることの証しなんでしょうね。
だからと言って何も考えずにノーマルサスセッティングで乗り続けるのはもったいないと思いますよ。
おそらく色々いじってノーマルに戻る人は極端なセッティングやあるポイントだけ押さえたセッティングを試した結果無難なノーマルに戻ったのではないでしょうか?
極端にいじるよりノーマルを基準にしてちょっとだけ自分らしさを入れてあげる感じでもいいのではないでしょうか?
最初はよく違いが分からなくても実はこのちょっとのことが平均的に見て大きなメリットやバイクを操る楽しさを与えてくれように思います。
参考までにわたしが感じているコーナリングの場合でのサスセッティングが影響するフィーリングを簡単にまとめてみます。
●フロントサスをいじると
倒し込みのフィーリングが変わります。
突きだすと軽くなり戻すと安定する。
●前後サスのバランスで
コーナリング中のフィーリングが変わります。
フロントの油面上げると安定する。
●リアサスをいじると
立ち上がりのフィーリングが変わります。
車高(アンチスクワットアングル)の調整。
これを見てわかるようにリアサスセッティングを固定して考えてもフロントサスで倒し込みとコーナーリング中のフィーリングをセッティングすることができるのがおわかりいただけるでしょうか?
これはフロントサスだけでも大幅に操作性や旋回性を調整できるということですよね。
プリロードや減衰調整の話しは前回の記事を参考にしていただき突き出しと油面について簡単に説明します。
●突き出し
フロントフォークをトップブリッジから突き出すようにして取り付けることを言います。写真はノーマル0mmの状態です。
ちなみにこのNSRはアップハンドルにするためにトップブリッジをCB400SFの物に交換していますのでノーマルNSRと比べるとこの状態で3mm突き出していることになります。
次の写真が突き出し10mmの状態です。違い分かりますか?
自分のバイクがどれだけ突き出せるか調べる方法としてインナーチューブにタイラップなどを巻き付けて走行してサスのフルボトム状態を調べることによってあと何mm突き出すことができるのか知ることができます。
セッティングが決まったらこの位置を憶えておくとフォークオイルが減ったりなにか異常が起こったときに知ることができるので便利です。
突き出しをするとステアリングヘッドの高さが下がることになります。
これによりタイヤを中心にバンクをするときに描く円周が短くなる(ロール軸が低くなる)のてライダーが同じ操作をしても寝かし込むスピードが早くなります。フィーリング的にはハンドリングが軽くなる感じがします。
最近のスーバースポーツバイクに多い倒立サスは取付の締め付けトルク指定があります。これを守らないと思わぬトラブルになることもありますので気をつけてください。
●油面
フォークオイルの量のことを言います。オイル量を増やすと油面が上がると言います。
油面を上げると密閉状態にあるフロントフォーク内の空気の圧縮力が増してサスに同じ力が掛かったときに沈み込む量が油面を上げた分だけ少なくなります。
これによりコーナリング中のバイクの姿勢を調整することができるわけです。
油面の調整はフロントフォークを外してスプリングも外し直立の状態でフォークオイルを十分入れて写真のような工具で目的の油面になるように余分なオイルを吸い出しで行います。
セッティングは1発で決まるわけがないので何パターンか試して決めることになると思います。
参考まで自分が試したパターンの一部を掲載します。実際にはもっと細かく文章で表現しています。データーを比較するための基礎コースのタイムや路面温度タイヤ温度と空気圧なども記録しています。
突き出し | 油面 | フィーリング・タイムなど |
0mm | ノーマル | このフィーリングを基準にします |
+10mm | ノーマル | もの凄い軽快感だがタイム悪い |
+10mm | +5mm | 少し粘りが出て基本的に同じ |
+5mm | +5mm | かなり粘りが出るがタイム良い |
0mm | +5mm | ドアンダー・タイム普通 |
わたしの本当に個人的な所感なんですが、メーカーが設定するハンドリングってちょっとだけ安定指向でアンダーの方向に落ち着かせる傾向があるように思います。
タイヤの銘柄が変わったりタイヤがすり減ったりしてもハンドリングが変わるのですがノーマルセッティングはそういった外的変化要因にあまり影響を受けにくいセッティングになっているような気がします。
そんなノーマルセッティングも無難なんですがたぶん山道を楽しく走れるのはノーマルのアンダー寄りのセッティングよりニュートラルかオーバーステアーの方向性だと思います。
タイムを争う競技のセッティングはタイムが全てですが一般走行ではフィーリングが良くて楽しく走れるのが良いですよね。
そういう意味では思い切って突きだしを5mmから10mmしてみるのも面白いかもしれませんね。
凄く軽くて軽快なフィーリングになりますので。バイクを寝かすのが怖いとか重いと感じているライダーなんかには良いかもしれません。
その状態でコーナーリング中にバイクが不安定と感じるようでしたら油面を5mmから10mm上げるとコーナリング中の姿勢が変って安定方向になると思います。
突き出すとコーナーリング中の姿勢も前傾になります。このフィーリングが気に入らない場合は油面を上げることによって姿勢を戻すことができるのです。
例えば突き出し5mmで油面+5mm上げるといった感じです。これは結構無難なフィーリングを得られるコツだと思います。
タイヤの銘柄を変えると同じサスセッティングでもフィーリングが変わります。とくに違うブランドのタイヤに履き替えた場合は激しくフィーリングが変わります。
ここまで偉そうなこと書いてますがわたし自身試行錯誤の真っ最中であります。もしかしたら二輪ジムカーナ競技を続けている限りこの悩みから解放されないのかもしれませんね(笑)
今回のサスセッティングや日常のバイクメンテナンスなどいつもお世話になっているウッドベルさんに感謝します。
余談ですが最近試乗したドイツの高級スポーツカーは5パターンのサスセッティングを車とドライバーの挙動から判断して走行中に最適なセッティングに自動的に切り換える機能が付いていました。
オートバイでもドイツのメーカーでこのようなアクティブサスペンション機能を搭載したバイクがありますよね。
将来はほとんどのバイクもこのようなアクティブサスペンションになるのかも知れませんね。