2008年9月15日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 音を大きくするメリットとデメリット CD制作の仕事に関わると必ず仕上げの音をできるだけ大きくして欲しいといった要望を受ける場合があります。 音を大きくすると作品にインパクトを与えラジオや有線放送でよく聞こえるようになります。また音が大きいと良い音に聞こえる […]
2007年11月27日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 コンプの使い方概念 最近バタバタと忙しくしています。記事のテーマも思い浮かばないでいたらタイミング良くテーマのリクエストがありました。ありがとうございます。 自分の記事はあまり難しいことは書かないようにしてなるべく読み応えのあるように努力し […]
2007年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 ダイナミクスの話 皆さんはダイナミックレンジという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 音響エンジニアというと良い音を制作する技師のようなイメージがあるかもしれませんが実は録音した音のダイナミクスを調整するといった大切な仕事があります。 ダ […]
2006年12月26日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 いい音は綺麗な音ではない? 先週仕事で大阪に行って来ました。機材を積んで車で行ったのですが年末の道路工事の影響で思っていた以上に渋滞の中を走ることになりました。 高速道路を長距離移動する時はラジオを安定して聞くことができないのでCDを聞いています。 […]
2006年7月14日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 録音機材セットアップ ついこの前までの録音機材はテープレコーダーでした。最近ではPCを使って録音することが主流になってきましたね。 PCを使って録音するメリットは録音完了するとPCに音声データーがすでに入っているので直ぐにPCを使った編集がで […]
2006年7月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 マイクアレンジ 最近忙しくて記事を投稿する時間がありません。さすがにブログランキングが落ちましたねー。 記事の内容も大切なのでしょうが、こまめに更新していないとランキングは直ぐに落ちてしまうようです(泣) レコーディングの仕事を受けてエ […]
2006年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 東 春平 録音 ケーブルの方向性 高級オーディオケーブルには方向性のあるものがあります。この方向性は全てのケーブルにあるわけではありませんが、原材料の芯線を製造する工程で決まる方向性を管理して生産されたケーブルなどでは、この方向性で音質変化を聞き取ること […]
2006年6月5日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 NYSEレコーディング NHK大阪ホール New York Symphonic Ensemble大阪公演のレコーディングのようすを写真とともに紹介します。 前回紹介した福岡公演のレコーディングと同じプロジェクトです。DVDなど映像収録も行う場合は音だけの収録の場 […]
2006年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 NYSEアクロス福岡レコーディング New York Symphonic Ensemble福岡公演のレコーディングのようすを写真とともに紹介します。 今回の録音はDVDの5.1チャンネルサラウンド用の録音です。通常のステレオ録音の場合は左と右の2台のスピー […]
2006年5月11日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 東 春平 録音 札幌きたらホールでレコーディング 仕事の記事を書くときにいつも悩むのが「誰に向けて文章を書くか」なんです。専門性が高い仕事なので普段会話している内容をそのまま書いてもほとんどの人が「意味不明」になってしまいます。 せっかく書くのですから多くの人に理解して […]