フロントブレーキコントロールが上手くなるヒント

二輪ジムカーナライディングのテクニックでタイムを詰める大切なポイントにフロントブレーキコントロールがあると思います。

練習を続けているとタイムが伸びる時期と安定する時期を繰り返しながら上手くなっていく場合が多いと思います。

安定した時期が長いとそれをスランプと感じたり表現する人もいるようですね。

大会で良い結果を出すために日々努力をしている人は安定期に入ると何とかしてそれを乗り越えようと考えると思うのです。

自分の場合は安定期を乗り越えるポイントが3つあります。安定期に入ると大概この3つのポイントのどれかから乗り越えるきっかけを掴んだりしています。

そのポイントは「フロントブレーキング」「バンク角」「立ち上がりのアクセルワーク」です。

この3つの操作が無意識に落ち着いている時が安定期のような感じです。

競技をやり続けているうちはこの3つのポイントを追求しつづける作業のようなものです。

どのポイントも難しく奥が深く頭では分かっていても簡単には実践できないものばかりです。

今回はその中からフロントブレーキコントロールが上手くなるヒントを考えてみました。

普段練習をしている基礎コースでフロントブレーキをハードに掛けると大概タイムは遅くなると思います。

どちらかと言うとフロントブレーキをあまり掛けないようにして走った方がタイムが良くなったりすると思うのです。

これはフロントブレーキをあまり掛けないことで平均時速を稼ぐことができたからだと思います。

簡単な表現ですがこれがフロントブレーキコントロールのキモというが原点になる考え方です。

この段階をクリアーした人は逆にフロントブレーキをバードに掛けてタイムを良くする段階に入っていきます。

この感覚のヒントになるのはアクセルをより早くから大きく開け続ける・・・といった感じになります。

二輪ジムカーナ競技の場合直線が短いのでフロントブレーキをハードに掛けるためには車速を十分に上げる努力をしなければならないのです。

車速を上げずにブレーキだけハードにしたりブレーキングポイントを遅らせたりしてもなかなか良い結果には結びつかないと思います。

自分の場合は同じリズムで立ち上がり加速を早くして車速を上げていくと必然的にハードブレーキングになってくるという感覚でした。

フロントブレーキの掛け方は「ガツン」と短時間で掛けるイメージよりは「ジワーッ」と少し長めに掛けるイメージのほうが良い結果に結びつく場合が多いと思います。

またブレーキを離すポイントも意識して色々試してみると得るものがあったりします。

あまり長くブレーキを握っているとアクセルを開けるのが遅くなりますし早く離すとパーシャルが多くなってタイムロスになってしまいます。

普段バイクに乗っている人は安全を十分確認した上でフロントブレーキだけでふらつかずにスムーズに止まれるように練習してみるのも良いかもしれません。

急制動のようにするのではなく普通にスルスルスルと減速しながら停止線でピタッとふらつかずに止まるのってフロントブレーキだけだと意外と難しいと思います。

感覚が高まると制動中にディスクローターとブレーキバッドの擦れるムラのような物まで感じ取れると思います。

これができたからといって直ぐにタイムに結びつくわけではないと思いますがフロントブレーキコントロールのヒントを掴むことはできるかもしれませんね。

この記事がフロントブレーキコントロールに課題を感じている人の参考になったなら幸いです。

次回の仕事系の記事は「音楽鑑賞で低音の響きは床の影響も大きい?」をお送りします。お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください