メリハリを付けない走りのヒント

前回のバイク系記事「簡単なコース攻略のヒント」でとりあげた「メリハリをつけない走り」ですが少し説明不足な気がしましたのでもう少し深く考えてみたいと思います。

別にメリハリを付けた走りが悪いということではなくコースによってメリハリを付けたり付けなかったりすることで総合的に速く走るためのヒントのようなものです。

まずメリハリを付けた走りとはどんな走りなのかを考えてみたいと思います。

自分の言葉で表すと「決め」の多い走りといった感じになります。ブレーキング、バンク、加速、切り返しをあらかじめ決めた分量まで一気に行うようなイメージです。

このような走りは規則性のあるコースやすでに見切りの付いているようなコースに有効だと思います。

逆にメリハリを付けない走りは「決め」の少ない走りとなります。一見流して走っているようで実はスピードが乗っている・・・みたいな感じです。

イメージ的にはスムーズに流して走るとか高いギアーで走るような感じと結びつきやすいのですが自分的には全然違うイメージです。

簡単に言うとセクションの繋ぎなどバンクしたまま走れるような部分ではなるべく深くバイクを寝かした状態のまま加速と減速を激しくするようなイメージです。

旋回半径が微妙に変化するようなコースを一定の速度で走ると旋回半径を変える為にバイクを起こしたり寝かしたりして走る事になると思います。

これをなるべく深いバンク角を維持して走りきるために加速と減速とライダーの重心の置き方でコントロールするようなイメージです。

一定の速度で走るとバイクを起こさなければならない所は加速してバイクを起こさないようにします。

寝かさなければならない所は減速して小さな半径で旋回できるようにします。

とくに減速の部分ではバイクが起き上がろうとする力が働きますのでバイクを起こさないように見た目以上にライダーの重心を使ってバランスを取ります。

一見バンク角を維持しながら流れるように走っているように見えるのですがよく観察すると決して流している訳ではないのです。

ライダーは加速と減速のスピードコントロールを見た目以上に激しく行いながらバンク角を維持して走っていると思うのです。

これを「決め」の走りでするとオートバイが起きたり寝たりアクセルを開けたり閉めたりブレーキをしたりの挙動が分かりやすく見えてしまうような感じです。

また回転やUターンなどでもまだバンク角に余裕があるのに「ここまで」みたいな感じで「決め」てしまって走るのはもったいないと思うこともありますね。

この走り方は本人が気が付けば難易度はそれほど高くないテクニックですので一気にタイムアップできたりします。

心当たりのある人は是非機会を作って考えてみるといいかも知れませんね。

次回の仕事系の記事は「家族の人間関係」をお送りします。お楽しみに♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください