立ち上がりのアクセルコントロールのヒント

二輪ジムカーナ競技に取り組んでいるライダーであればターンの立ち上がりにアクセルを少しでも早く開け始めた方がタイム短縮に繋がる事はよく知っていると思います。

しかし頭で分かっていてもなかなかできない・・・と言うかしているつもりでもまだまだできていないことの代表的なテクニックのような気がします。

他人の走りを見てアクセルを開けるのが遅いことを見極めるは相当目が肥えていないとできないことだと思います。

簡単に分かるのがストレートエンドのエンジン音だったりします。

アクセルを早く開ける練習をする場合開け始めはもちろんなんですが次のターンの進入直前のエンジン回転数が少しでも高ければアクセルを早く開けるのに成功したと言えるかもしれません。

もしそれでもタイムが縮まらない場合はラインが膨れて走行距離が長くなっているのかも知れません。

この例えで分かりやすいのが大会のウォームアップの時のバイクの音です。

皆同じウォームアップコースを走っているのに上級クラスになるほどストレートで加速するエンジン音が全体的に大きくなっていきます。

立ち上がりの難しいところは「アクセルを早く開けると転びそうで怖い・・・」というところではないでしょうか?

また軽量バイクとビックバイクでも微妙に違うアプローチになったりします。

簡単に表現すると軽量バイクは深く寝かした状態から積極的にアクセルを開けるようなイメージです。

ビックバイクは早く曲がり終わってアクセルを開け始めるようなイメージでしょうか?

どちらにも言えることは立ち上がり加速でリアタイヤがスリップしやすくなるのでこれを体を使ってやわらげる・・・みたいな感じではないでしょうか?

体を使う方法で簡単なのはリーンインのようなイメージで体重をバイクの内側に預けるようする方法だと思います。

実際にリーンインをする必要はなく体重を預けるところがポイントかも知れません。

この時注意することは膨れないことです。せっかくアクセルを早く開けても走行ラインが膨れて距離を長く走ってしまっては±0でタイム短縮にならなかったりします。

次に効果的なのは体の力を抜く事です。体の力を抜くと加速力でリアタイヤに加重が掛かります。

これによりリアタイヤが路面に強く押しつけられグリップ力が増しよりアクセルを開けることができるみたいなんです。

コースレイアウトによっては立ち上がりでまだバイクが傾いているのにフロントタイヤが浮いてきたりすることも珍しくありません。

トップライダーになるとフロントタイヤが浮いた状態のまま切り返したりします。

フロントが浮くのを押さえるために前傾姿勢を取ると体に力が入ってしまいリアタイヤの加重が甘くなりホイルスピンしやすくなります。

この現象はタイムアタックで熱くなってくるとつい体に力が入ってしまい起こるのではないでしょうか?

友人と練習していて「立ち上がりでもっと早くアクセルを開けるように意識して走ってみれば?」なんてアドバイスするとポンとタイムが短縮されることもあります。

意識するだけでもタイムが縮まる場合がありますから不思議なものです。

あまり色々な事を考えずひたすらアクセルを早く開ける事だけを意識して練習するのも良いかもしれませんね。

次回の記事は仕事系で「尊敬する人」をお送りします。お楽しみに♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください