音楽鑑賞で高音の響きは?
前回の仕事系の記事で音楽鑑賞で低音の響きの話題が出たので高音の響きに付いても考えて見ました。
高音は直進性が強いので床の影響は少なく耳の高さにある壁の影響が大きいと思います。
例えばガラスやガラスの入った額など音を反射するものが耳の高さにあるとスピーカーから出た音がそれに反射して耳に届きます。
この場合の音の傾向は艶のある感じになったりキンキンと耳触りな感じになったりする場合があります。
また左右のバランスがとれていないと左右の音が微妙に変わって本来センターから聞こえてくるはずの音がかたよって聞こえたりします。
高音に艶が欲しい場合は試してみる価値があると思います。ただあまり壁が離れたところにあると効果は少ないです。
このような時はスピーカーの置いてある側の壁に音の反射しやすい物を置いても同様の効果があります。
ただ低音も影響されてしまいます。
スピーカーの置いてある壁面を反射にすると音圧感がたかまり逆に吸音すると定位と言ってそれぞれの楽器の音が聞き取りやすくなる傾向があります。
ロックやポピュラーミュージックなどは音圧感のある状態が向いていると言われています。
クラッシックやジャズは定位の良い状態が向いていると言われています。
またスピーカー本体の高音スピーカーのあたりに透明なビニールテープをはっても僅かですが効果はあると思います。
音の反射の影響は再生する音量が大きいほど大きくなりますので調整したり試聴したりする時は普段と同じ音量で聞いた方が良いですね。
あとはケーブル類を高音質ケーブルに交換するとたいがい高音に艶が付いたり音がクリアーになったりします。
高音質ケーブルは高価な物は本当に高いし試聴できる機会が少ないのでまずは部屋の状態を好みの音になるように調整してみるのが良いかもしれませんね。
プロ用の高音質ケーブルはデモ品を借りて試聴することもできます。
一般の人はスピーカーの置き場所をほとんど気にすることなく都合が良くて置きやすい場所に置いていることと思いますがちょっと気を遣ってあげるだけで全然音が変わります。
お金の掛からないことですし興味があったら是非試してみてください。
次回の仕事系の記事は「飲食店のリサーチ」をお送りします。お楽しみに♪