二輪ジムカーナのセンスに付いて
今回は二輪ジムカーナのセンスに付いて考えてみたいと思います。 二輪ジムカーナ競技に関わっていて他人のことを「あの人はセンスがいい」と話をする時にそう感じる要因は3つあるように思います。 1つ目は教わらなくても自分で勝手に […]
MooGP中国グランプリから思ったこと
今回は先日開催されたMotoGP中国グランプリの映像を見ていて思ったことを記事にしてみたいと思います。 上海インターナショナルサーキットは2004年に開設された近代サーキットでMotoGPの開催は今年で3回目となるサーキ […]
ブログランキングに付いて
ここのところブログランキングのカウントの上がりがとても良いですね。 クリックして頂いている皆さま本当にありがとうございます。 ブログランキングのカウントが上がっても利害的なことは特に無いのですが精神的な喜びが大きいですね […]
二輪ジムカーナのサスセッティングのヒント
サスセッティングは難しいとよく聞きます。自分もそのとおりだと思います。 書籍などを調べても基本原理的な解説はよくありますが具体的には参考にならなかったりします。 今回は自己流ですが二輪ジムカーナのサスセッティングのヒント […]
現在の職に就くために頑張ったこと
自分が現在の職に就いたのは成り行きのようなものと表現したことがありますが実はそれなりに頑張ったこともあるのです。 それはその時その時代で違うのですが共通して言えることは、 「現象から教わる努力をしている」 と言った感じな […]
二輪ジムカーナをやって良かったと思うこと
二輪ジムカーナ競技はオートバイで1分~2分くらいのコースをタイムアタックしてそのタイムの速さを競う競技です。 この競技に取り組んだことによって学んだことは沢山あるのですがその中でも社会に出てから良かったと思う事があります […]
仕事は成り行きだったりするかも(笑)。
今回は先日知り合ったたフリーライターの人と話をしていて思い付いたテーマです。 初めましての人と話をする機会があるとその人の仕事の話になったりすることがよくあります。そして自分の仕事のことも話します。 一般の人に自分の仕事 […]
コースを覚えるコツのようなもの
今回はゴールデンウィークに開催される大会直前のタイムリーなテーマとしてコースを覚えるコツのようなものを考えてみました。 二輪ジムカーナの経験が浅いとコースを覚えるのって意外と苦労しているのかも?と考えたテーマなんですが皆 […]
ネットとリアルの人柄ってあるのかな?
最近は携帯メールやパソコンを使ってコミュニケーションすることも一般的になってきましたよね。 自分が初めてインターネットや電子メールを使い始めたのは1993年大手メーカーに勤務しているときに職場に導入されたのがきっかけです […]