オートバイをバンクさせる事に付いて

オートバイでカーブを曲がる時にはオートバイをカーブの内側に傾けないと曲がることが出来ません。

このようにカーブでオートバイを傾ける事を「オートバイをバンクさせる」と言ったりしますね。

英語では「lean」リーンと言っていますよね。今シーズンから2輪世界グランプリMotoGPの国際映像で「lean Angle」リーン・アングル(バンク角度)の表示がされるようになりましたね。

これを見ていて驚いたのは瞬間的に60度近くも傾いていることがあるのです!。

もしお手元に分度器があったら60度の傾きを目で確かめてみると分かると思うのですがもの凄い角度だと思います。

オートバイでサーキットコースやジムカーナコースや山道のカーブを少しでも早く走ろうと思った時からオートバイをバンクさせる事に付いて意識するようになると思います。

初期の段階ではバンクさせる事を意識しなくて直線でアクセルを大きく開けて平均時速を上げるだけで比較的簡単に早く走れるようになると思います。

しかしある程度まで来るとオートバイを意識的に深くバンクさせないとタイムが詰まらなくなってきます。

このようにオートバイを意識的に深くバンクさせることを自分流ですが「バンクを出す」と言っています。

安全運転の観点からはオートバイをなるべく寝かさないように走ることを推奨していますのでこの影響か分かりませんが、たまにオートバイを寝かさないで早く走る方法を真面目に考えている方もいらっしゃるようですが・・・

競技ベースで考えると同じ半径を走った場合深いバンク角の方が平均時速が速いのは実体験的に間違いの無いことだと思います。

難しいことを考えるとオートバイに乗っているライダーの重心もバンク角に影響するのでこれも含めた実バンク角が深い方が早いと補足しておきますね。

難しい実バンク角の話は今度にして今回は実践的なバンクを出すコツのような事を考えてみたいと思います。

同じ半径の場合スピードに比例してバンク角が深くなるのは感覚的に分かりやすい事だと思います。

同じスピードで半径を小さくしていくとバンク角が深くなります。

逆の考え方をするとバンク角を一定で半径を小さくしていくためには減速をしなければならないわけですよね。

ある程度深いバンク角を維持して走ろうとするとバンク中に半径の変化に応じてスピードを落としたり上げたりすることになると思うのです。

これはなにも考えずにがむしゃらに走っているだけでも自然と身に付くテクニックかも知れませんね。

自分はこの事を誰からも教わらずにただがむしゃらに練習して3年位で気付きました。

もし誰かに教えてもらっていたら1年位で気が付いたと思います。

この気づきはタイムアタックの時に体感スピードの早い走りと実際のタイムの早い走りとのフィーリングのギャップに納得できる感覚のような物かも知れません。

感覚的に表現すると「バンク中にバランスを取る」と言った感じなんです。

ですから体に力が入っているうちは頭で分かっていてもなかなか出来ないんです。

この感覚は低速でも高速でも同じようなものだと思います。

体の力が抜けた状態で深いバンク中にスピードコントロールできるようになるためにはそれなりに沢山練習しないと出来ないことなんですけどね・・・

上手くまとめられないのですがオートバイで早くカーブを曲がりたいと考えている人に少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください