中級者はとにかく小回りで・・・

初級者と中級者の境目の考え方は人それぞれだと思うのですが自分の場合は大会でバイクをしっかり寝かして走れるようになるあたりだと思っています。

初級の段階から小回りを意識するとバイクを寝かすのがおろそかになってしまう傾向があると思うのです。

なので小回りはバイクをしっかり寝かせて走れるようになってから意識した方が短期間で上達できるように思います。

大会などで小回りを一発で決めるには数年レベルで練習を続けていないとなかなか出来ないものです。

バンクと小回りは相反する要素があるようでバンクが出せるようになると小回りが出来なくなったり逆に小回りが出来るとバンクが出せなくなったりします。

二輪ジムカーナライディングはこの「バンク」と「小回り」を両立できるように日々精進を続けるようなものかも知れませんね。

小回りには大きく2つの要素があります。

1つ目は単純に小回りをする事です。別の言い方をすると最小回転半径を出す・・・みたいな感じです。

ライダーが小回りをしているつもりでも実は出来ていなかった・・・なんて事が結構あります。

白線やチョークを目印にして小回りを意識した8の字練習をするとライダーが感じている小回りの感覚と実際の小回りできる感覚の差に気がつくことが出来ます。

初心者はハンドルをとにかく早くフルロックに持って行くと小回りができるような気がするものですが実はバンクを出さないと小回りできなかったりするのです。

言葉にするとハンドルロックで深いバンク角で長い時間旋回すると小回りになる傾向があると思います。

とくにターン終盤でバイクが起きないよう意識するというか努力すると確実に小回りできるようになれると思います。

進入では頑張ってバイクを寝かす努力をするのですが最後の方になると我慢できなくなって寝かすのを緩めてしまう・・・みたいな人は結構多いと思います。

4mから5mくらいの間隔で2本ラインを引いてその中を8の字しながら練習をすると分かりやすいのですがターンの終盤でちょっと足を付いてバイクを起こさないようにすると簡単に小回りができると思います。

これを足を付かずにできるようになればいいのですよね。

2つ目はターン終盤でふくれない事です。別の言い方をすると曲がり終わったら直ぐにアクセルを開けれるように走る・・・みたいな感じです。

これは文章で表現するのがとても難しいのですが例えばクランクを走る時に1つ目のターンを終えて次ぎのターンに向かうまでにふくらんで走るとS字のようになります。

これをなるべくふくらまないようにI字で走るように努力すると曲がり終わった直後にアクセルを思いっきり開けられると思うのです。

S字に走っているとバンク中にアクセルを開ける事になるので開けるタイミングも少し遅れますし思いっきり開けるのも難しくなってくると思うのです。

バイロンコースで例えるとパイロンに一番近づいた時にアクセルを思い切り開けれるように走る・・・といった感じでしょうか?

これがふくらんだ走りではバイロンに一番近づいた所から少し走ってアクセルをジワッと開けるような走りになるイメージです。

このふくらまないで走る感覚は小回りの時にターン終盤でバイクを起こさないようにして走る感覚とよく似ています。

結局小回りといってもバンクが出せないと出来ないことなのですよね・・・。

なので初級者は小回りは後回しでまずはバンクが出せるように練習するのが上達の近道ではないかと思っています。

無理や無駄があってもバイクがよく寝ているライダーは上達が早かったりする印象がありますので・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください