二輪ジムカーナのポイント

覚え立てのトラックバック機能を使って「ヤお笑いだぁ〜のバイク談義。」を読んで思ったことを書きます。ってこういう使い方で良いのですよね?トラックバックは。

お笑いだぁさんの書かれた
ジムカーナテクニックの基本は、まさに
ニーグリップ、肩・腕の力を抜く、目線、の3つです。

この3つはまさにその通りだと思います。ぼくがあと1つだけ追加したいのがコースの攻略ノウハウです。

練習で良い結果が出ているのに大会で良い結果の出ない人は、たいがいコースの攻略を誤っているかコース攻略のノウハウを持ち合わせていないことが原因だったりします。

ジムカーナ競技は同じ大会会場でも毎回コースが変わります。コースはその日の朝車検を終えて受け付けしたときに始めて知らされます。

その日のコースによってライダーとコースの相性や有利になってくる車両などの要因もあったりします。

ジムカーナ大会に多くエントリーするのもコース攻略の練習みたいなものなのんですね。

また最近では無駄なニーグリップは逆にタイムを落とす要因にもなるという考え方もあります。ニーグリップは常に最強であるのではなく臨機応変に強くしたり弱くしたりするのが良い結果を出しています。

交通安全という視点から考えるとニーグリップはやりすぎて悪いことは無いと思いますが。

自分はジムカーナをしていて一般どうを走行中に事故の危険回避を余裕でできて良かったと思うことがよくあります。

その中でいちばん実感するのがフトントブレーキの使いこなしです。練習でフルブレーキングを日常的に行っています。

これが一般道で危険回避のときに余裕でフルブレーキングできるのに役立つのです。路面状況によってはフロントタイヤがロックしたこともあります。それでも転ぶことなくフロントブレーキを少しだけゆるめて冷静に対処することができました。

こういうときって心臓が口から飛び出しそうになったりすると思うのです。それはオーバーとしても「ドキーッ!」ってするとおもいます。

これが実に冷静に対処できるのです。こんなことがあると「あージムカーナやっていて良かったなー」って思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください