初心者向けサスセッティングのヒント

ブログ記事一覧から過去の記事でよくアクセスされる記事があります。それはセッティング系の記事やアウトインアウトやスローインファーストアウトといったライディングの基礎の記事です。

このような記事がどうしてよくアクセスされるのかは分かりませんがアクセスにお答えしてセッティング系の記事でも書いてみることにします。

今回は初心者には意外と敷居が高いと思われているサスセッティングのヒントになるようなことを考えてみたいと思います。

オートバイのサスは前輪と後輪の両方ありセッティングも両方を決めなければならないことが初心者の方には難く感じる理由かも知れません。

本来は両方のバランスも大切なのですが、最初のうちは前輪と後輪を分けて考えた方が悩まなくていいと思います。

これから検討するサスセッティングはコーナーを上手に曲がれることを目的として考えていきたいと思います。

大ざっぱな言い方をするとコーナーの進入→旋回→脱出でサスの調整ポイントをあるていど特定することが出来ます。

進入

フロントサスの調整で大きく変化します。ソフトにすると軽い力で早く進入することが出来ます。ハードにすると曲がりにくく感じますがスピードを落とさないで進入するには効果があります。

旋回

フロントとリアの両方のサスのバランスで大きく変化します。コーナーを曲がる時速が速くなると両方のサスともハード方向にセッティングするのが一般的です。前が沈むような前傾のセッティングはよく曲がりますがスピードを乗せて曲がるのは難しくなります。

脱出

リアサスの調整で大きく変化します。アクセルを開けたときに滑るような恐怖感がある場合はソフト方向にセッティングすると解消される場合があります。逆にアクセルを開けたときに膨らんで曲がらないような感触のときはハード方向にセッティングすると解消される場合があります。

といった感じです。

サスのセッティングに迷ったら経験的にソフト方向のセッティングにしておいた方が無難だと思います。

サスは上達するとハードの方向になると思うかもしれませんが、これは平均時速が速くなるとハードの方向になると考えたほうがいいと思います。

ですから上達したいためにむやみにハードのセッティングを追求するのではなく自分が感じる一番ソフトなセッティングを探るのが結果的に早く上手く走れるセッティングを見つけることができると思います。

乗り込んでスピードが上がってきてセッティングが不満に感じたとき初めてハードのセッティングを試すのが良いと思います。

リアサスは立ち上がりに効いてきますのでしっかり立ち上がらないとよく分からないです。

ですから初心者の方はフロントから試してみるのが分かりやすくていいと思います。

とりあえずメーカー標準のポイントと一番ソフトの2パターンを試してみてください。この間で一番感触のいいポイントを捜してみるのです。

これだけでも相当違ってくると思います。

サスセッティングのコツは良いポイントを捜すのではなく悪くない無難なポイントを捜すことにあります。

低速から高速コーナーやコーナーの曲がり込みの違いなど全ての条件に合ったサスセッティングはどの条件でも無難なフィーリングになります。

良いフィーリングのポイントで決めると他の条件で悪くなる可能性が高いのです。

分かりやすく言い換えると良いと思ったポイントより少しだけ平均時速で早い方向のセッティングにしておくのが無難かも知れませせん。

また低速コーナーでセッティングを決めるのも良い方法だと思います。理由は長くなるので簡単に説明しますね。レースやジムカーナ競技などで同じレベルのライダーが差が付く場所は大概コースの一番低速セクションなのです。

ですから低速セクションを少しでも上手く走れるようにセッティングするのが良いわけです。

またタイヤの空気圧でもフィーリングが大きく変わりますので空気圧も確かめながらセッティングしてくださいね。

初心者向けと言うことで簡単にまとめたつもりですがこれだけのことをキッチリ押さえておくだけでも走りがワンランクアップすると思います。

サスのセッティングを検討するときはゆっくり走りすぎないことに注意してくささい。サスのフィーリングはバイクのスピードに大きく影響するからです。ですから自分がいつも走っているスピードで行います。

自分の場合は全開走行でタイムを計りながら検討します。流して走ったのではまったくフィーリングが違ってきます。

またサスのフィーリングは気温や体調によっても感じ方が変わってきますのでこのことも頭の隅っこに置いておくとよいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください