上手人と一緒にいるだけで上手くなるのか?
今回はオートバイの運転技術が上手い人と一緒にいると上手くなるのか?ということに付いて考えてみたいと思います。 成功哲学で有名なナポレオン・ヒルやD・カーネギーなどの著書によると成功者と一緒にいると成功者の考え方や行動パタ […]
学生時代の勉強で現在の仕事に役立っていること
学生時代に勉強をしていてこの勉強が将来役に立つのか疑問に思ったことはありませんか? 自分は社会人になって20年ほどたちますが今思えば学生時代に勉強した事や経験したことは全て将来に何かの形で役に立ってきたように思います。 […]
8の字練習に役に立つようなこと
今回は8の字練習に役に立つような事を考えてみたいと思います。一般的に8の字練習と言うと10M~15Mくらいの間隔にパイロンをおいてこれを8の字に走るイメージがありますよね。 自分の考える8の字練習は大きく2つのパターンが […]
音楽を聴いて泣いちゃうことありますか?
皆さんは音楽を聴いて思わず泣いてしまうことってありますか?映画や小説で泣いたという話はよく聞くのですが音楽で泣いた話はあまり聞かないと思うのですがどうでしょうか? 自分が音楽を聴いて泣いてしまうようになったのはいつ頃から […]
ボーナスの査定に付いて
自分が会社員時代に同じレベルくらいで仕事をしている同僚と比べて自分の方が仕事をしているのに評価が低いと感じたことがありました。 分かりやすいのがボーナスの査定だったりしたのですが営業職であれば売り上げなどの数字で明確に評 […]
バイクの運転がうまくなるヒントのようなもの
ここのところ仕事が立て込んでいて記事を書く時間がありません。ちょっと忙しいからと日常生活で記事を書くテーマを考えるのをやめると文章が全然思い付かなくなるんですね。 調子に乗るとある程度の文章でも毎日短時間で書けるのですが […]
音響から映像に転向できる?逆は?
音響の仕事をしている人が映像の仕事に転向することがあるのですが映像の人が音響に転向してくることはほとんどありません。 どうしてなのでしょうね? 音響は目に見えない音を扱うので難しいのかもしれません。もし音響と映像の仕事で […]
バイクの練習時間に付いて考えてみました
自分の2006年度の練習時間は1日6時間程度の練習が15回で90時間。1日1時間程度の練習が35回で35時間。合計すると125時間となりました。 ここ数年間自分の練習時間は減少方向にあるのですが一般的なジムカーナライダー […]
音楽で励まされたり勇気づけられたりします
休日の前日や休日に家で音楽を聴いたり映画を見たりして楽しむことは誰にでもあると思います。 大好きなアーティストや俳優の出演している音楽や映画を鑑賞していると励まされたり勇気づけられたりします。 自分は映画も鑑賞しますがど […]
アウト・イン・アウトの大切なポイント
ジムカーナ大会のタイムアタックの様子はチーム員で協力し合ってビデオ撮影しています。このビデオにはチーム員を主に収録します。 2005年からモトビトさんがDUNLOPジムカーナ大会の模様を収録してDVDで販売されるようにな […]